カイジを読み始めてからというものの福本作品にハマっています。
福本氏の作品は本当に言葉にやられますね。

そんな中、カイジの次はこのような作品に出会いました。
カイジ同様に「賭博覇王伝 零」もなかなかの仕上がりです。
まずはあらすじからお伝えしましょう。
パッと見るための目次
福本伸行漫画「賭博覇王伝 零」あらすじ
義賊として世間を騒がせた天才少年・零! 彼とその仲間は、大富豪・在全が建設中のギャンブルと遊園地の融合施設「ドリームキングダム」に呼ばれる。在全が全財産を賭けて参加するギャンブルの代打ち、すなわち王を求めているため、零や他の者たちが集められたのだった。王を目指して、園内のギャンブルに挑戦する零だが、そこは生命を、精神を、肉体を賭ける究極のギャンブルばかりだった‥‥!!
週刊少年マガジンで連載されていました。
少年誌らしさ満載です。
もっとも、指などを賭けたりもしますが、そこはご愛嬌ということで。
カイジがパチンコ屋とするならば、零はゲーセンです。
このマイルド加減がちょうどいいという人もいるでしょう。
またカイジは裏切りなどの心理戦が多いのに対し、こちらの覇王伝は主人公のアタマを用いた、頭脳戦が多い印象です。
2巻では算数の問題なども出てきます。
「賭博覇王伝 零」レビュー
最後にAmazonのレビューをどうぞ。
福本氏は麻雀を書くとグダグダ長くなりがちだったり、1つ1つのゲームが長くなりがちですが、この作品は短く少年誌向けにかいてあって比較的若くても見れる作品だと思います。
福本さんの才能がバリバリ出ていてかなりの良作だと思います
巨額の賞金を賭けたギャンブルに主人公の少年を含め、 さまざまな者たちが挑戦する話。
「カイジ」を描いた作者の作品だが、 「カイジ」よりも圧倒的にテンポがよく、無駄なく進んでいくため 読んでいてストレスを感じないのが素晴らしい。 各ギャンブルはそれぞれ独立しており、 その都度、新しいルールでの勝負が始まるし、 ダラダラと引っ張りすぎずに完結するのも嬉しい。
各ギャンブルのルールがシンプルで理解しやすいのも良い。 数学的な発想が必要な部分が何か所かあるが、 主人公の説明を理解するには中学レベルの知識で十分。 敗北時のリスクの凶悪さは相変わらず飛び抜けていて、ここも魅力のひとつ。
8巻の最後ではあくまで第1部が完結するだけで、 ストーリーとしてはまだ続いているが、 面白さを味わうには十分な仕上がり。オススメ。
レビューにもある通り、本当にテンポの良さが売りの漫画です。 サラサラっと読みたい人に是非おすすめします。