ざわざわざわ。
福本漫画と言ったら、「カイジ」が一番有名でしょう。
しかし、カイジが世に出る前にも、面白い作品は他にも連載されていたのです。
その名も
福本漫画「銀と金」あらすじ
あらすじ
バイトとギャンブルに明け暮れ、その日暮らしを続ける森田鉄雄。 彼の人生は、突然現れたいかにもアヤシイ男からの誘いにより一変する。裏社会で生きるその男の名は、「銀王」――。 バブル崩壊後の時代、「国を買う」という野望を抱き、闇の金脈を攻めて天下を狙う男たちの命を賭けたマネーウォーズ!
これぞまさに元祖カイジです。
主人公の森田鉄雄はバイトとギャンブルに明け暮れるダメ人間。
ここまではカイジと一緒です。
しかし、違うのはここから。
銀王という闇社会を牛耳るフィクサーと出会うのです。
なぜ、バイトとギャンブルに明け暮れるダメ人間をそのような頭脳明晰のフィクサーは手を組むのか?
それは、森田には損得勘定を超えた判断力と持って生まれた天運を兼ね備えているから。
銀王は、そんな森田のポテンシャルを買い、国を買うという野望を抱きます。
一方で、森田は誓うのです。
「銀王と俺。二人合わせて、「銀と金」と呼ばせてやる」と。
銀王の右腕に一歩でも近づくよう、奮闘する森田の成長が一番の見所です。
漫画「銀と金」名言
さて、カイジをはじめとした、福本作品の醍醐味はやはり「言葉」 いわゆる「名言」です。

この名言に関して、個人的な見解を申すと、「カイジ」よりも「銀と金」のが非常に胸に刺さります。
そのどっさり胸につき刺さるNO.1名言を是非ご覧あれ。
悪こそ この世の常・・・
善人なんて連中は悪党から見れば
たんなる「食い物」
当然取り込まれる・・・それは避けられない
水が低きに流れるがごとし・・・必然だ・・・
結局 誰も悪党を倒せない
少なくとも
それと相対する善なんてしろものが悪を倒したりなんかしない
もし悪を葬るものがあるとすれば
それはつまり
それ以上の悪
善なんて何の足しにもならないのです。
もし悪を葬りたいなら自分がそれ以上の悪になるしかありません。
さらに他にも名言はまだまだあります。
気になる方はどうぞ関連記事をご覧になってください。

漫画「銀と金」は打ち切りではない
この「銀と金」 リサーチしていくと、打ち切りになったという噂を目にします。
「打ち切りになった漫画はつまらない」という偏見が僕の中にあるのは紛れもない事実です。
しかし、事実はどうやら違うとのこと。
説明では「事実上の打ち切りで未完の作品となった見方が強い」と書かれていますが、これは僕の記憶だと「カイジ」の連載が決まったため、「銀と金」は抱えきれずに終了となった印象があります。ある日、福本さんから「ヤンマガで短期連載をすることになった」と聞き、その頃から頻繁に講談社の編集さんと打ち合わせをしている様子が伺えましたが、程なく「やっぱり連載になった」と告げられ、その後、福本さんのほうから「銀と金」の連載終了を出版社に打診していました。
<参照:僕の好きな漫画11「銀と金」>
これは当時、福本氏のアシスタントだった、佐藤秀峰氏による発言です。
名前だけ聞くとわかりませんが、なんと、「海猿」や「ブラックジャックによろしく」の作者。
いやー、意外な繋がりですね。
これを機に、それらの漫画も見てみましょう。
話は逸れましたが、「銀と金」
カイジに引けをとらぬ逸品となっています。
もちろん、「賭博覇王伝 零」も忘れずに。

銀と銀のドラマがAmazonプライムビデオで見られます。※2018年12月現在
