最近はAmazonがすごいことになっていますよね。
そこでこの記事はAmazonプライマーの私がAmazonプライム(アマゾンプライム)会員になるメリット及び特典についてまとめていきます。
Amazonが大好きなんです。
Amazonなしではもう生きられません。

パッと見るための目次
Amazonプライム会員の特典
早速、特典から紹介してしまいましょう。
Amazonプライムに加入することで以下の特典を全て受けることができます。
- 音楽が聴き放題
- 映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題
- 漫画や雑誌が読み放題「Prime reading(プライムリーディング)」
- 新鮮な食品を最短4時間でお届け「アマゾンフレッシュ(月額500円)」
- お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
- 全品送料無料
- 1時間で商品が到着する「Prime Now」
- 写真保存し放題「プライム・フォト」
- 一つから日用品や食料品を買える「Amazonパントリー」
- 定期お得便のおまとめ割引
- お得なタイムセールに早期参加
- Audible(オーディブル)の無料体験期間が1ヶ月→3ヶ月に
このようにAmazonプライム(アマゾンプライム)の特典はてんこ盛りです。
どれだけ使っても基本的に年会費3,900円(1ヶ月あたり325円)しかかかりません。
年会費というシステムがお好きではない方は、若干割高ですが、月額400円で加入することができます。
どちらのプランにするにせよ、特典の中身に変わりはありません。
それではそれぞれの特典を見ていきましょう。
音楽聴き放題
100万曲以上という豊富な楽曲数も魅力的です。
しかし楽曲数は100万曲と決して多くありません。
本格的に音楽を聴きたい方は他のアプリを検討しましょう。
映画・ドラマ・アニメ・バラエティが見放題
音楽だけでなく映画だって見放題です。
また魅力的なオリジナルコンテンツも多数配信されています。
エミー賞・ゴールデングローブ賞受賞作品や新作ハリウッド映画もいくつか入っています。
魅力なコンテンツ作品が気になる方はどうぞお試しにて確認しましょう。
漫画や雑誌が読み放題

いよいよ電子書籍でさえも読み放題になりました。
追加料金は一切かかりません。
漫画や雑誌だって読み放題です。
しかもお使いのスマホやタブレットにアプリをダウンロードするだけで閲覧することができます。
もちろん全ての電子書籍作品が無料になるわけではないので注意しましょう。
「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」は新鮮な食品を最短4時間でお届け
続いて、「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」の概要について解説していきましょう。
- 利用条件はAmazonプライム会員+月額500円
- 対象エリアについて
- 安心・安全の商品
- 鮮度・美味しさへのこだわり
- プレミアムセレクション
- 豊富な品揃え
上記の観点から詳しく見ていきます。
利用条件はAmazonプライム会員+月額500円
料金システムに関して解説していきましょう。
以下の表をご覧いただきます。
料金システム | |
月額(税込) | 500円 |
送料(税込) | 500円(6,000円以上で無料) |
資格 | Amazonプライム会員限定 |
無料体験期間 | 30日間 |
この料金システムが高いか安いかはその人次第ですが、生活のクオリティが上がることは間違いありません。
プライム会員の他に月額がかかってしまうのが残念ですが、ぜひ一度お試しいただくといいでしょう。
対象エリアについて
「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」はまだまだ開始間もないサービスです。
したがって、対象エリアもまだまだ限られます。
具体的には以下の通りです。
東京都 : 18区2市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市の一部)
神奈川県 : 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)
千葉県 : 浦安市全域、ならびに市川市の一部
東京でさえもまだ23区に対応していません。
今後のエリア拡大に期待です。
安心・安全の商品
Amazonと聞くと、安いイメージを持たれる方も多いでしょう。
「安かろう、悪かろう」で食材に関してあまり安心できない方もいるはずです。
しかし「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」においては、全くもってその心配は要りません。
- Amazon独自の食品安全管理体制
- 入荷時、保管時、出荷時の検品体制
この2つのシステムが食品の安全管理を厳しく管理しています。
地元のスーパーマーケットより安心・安全に注意を払っていると言っても過言ではありません。
鮮度・美味しさへのこだわり
安心・安全を厳しく管理しているということはもちろん鮮度も高く、美味しさにもつながります。
- 採れたてを食卓へ
- 徹底した温度管理体制
- 鮮度を逃がさない商品パッケージと配送体制
「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」は栽培、収穫、管理、配送までこだわりがあります。
鮮度が低く、まずいわけがありません。
プレミアムセレクション
「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」なら、老舗の高級食材も注文することができます。
今回私はせっかくなのでプレミアムセクションの中から「今半」のお肉を注文しました。
新鮮のまま届いた、今半のお肉がまずいわけありません。
グルメな方はぜひ「プレミアムセレクション」から商品を選びましょう。

高級食材が勢ぞろいです。
豊富な品揃え
大事なのが品揃えです。
しかし、アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)において品揃えは全く心配いりません。
以下のような豊富なカテゴリーが用意されています。
- 野菜
- 果物
- お肉
- お魚
- 卵・乳製品・チーズ
- パン・シリアル
- 豆腐・納豆・練り製品
- 惣菜
- お米
- 冷凍食品
- 麺類
- 調味料・ドレッシング
- たれ・料理ソース
- ジャム・はちみつ
- 乾物
- 栄養補助食品
- アイスクリーム
- スイーツ・菓子
- ドリンク
- お酒
- ドラッグストア
- キッチン用品
- ベビー・マタニティ
- ペッドフード・用品
- 生活雑貨
- おもちゃ
- 文房具・オフィス用品
- パソコン周辺機器
これだけあれば、揃わないものはないでしょう。
スーパー以上の品揃えが「アマゾンフレッシュ(Amazon Fresh)」にはあります。
なお、商品の価格は、商品によるでしょう。
ただし、Amazonフレッシュの醍醐味は価格ではないことは確かです。
お急ぎ便・お届け日時指定便が無料
むしろこれが一番の特典だったのは今や昔の話。
目白押しの特典なんてこれだけでした。
お急ぎ便はともかく、日時指定が有料なのは何かと不便なのでこれだけの特典のために入った記憶があります。
お急ぎ便に関しては、通常配送でも十分早いですからね・・
通常の料金だとこんな感じです。
当日お急ぎ便 | 514円(税込) |
---|---|
お急ぎ便 | 360円(税込) |
お届け日時指定 | 360円(税込) |
詳細はお急ぎ便について、お届け日時指定便について
をご覧ください。
これらがプライム会員では無料になります。
月1でAmazonで買い物する人なら充分、元は取れそうです。
全品送料無料
「あれ?ちょっと待って。Amazonは最初から全品送料無料だったんじゃ・・・」
確かに以前まではその通りでしたが2016年4月6日をもちまして、送料の改定が行われました。
今度からは、2,000円(税込)未満の注文は送料が350円かかってしまいます。
Amazonで2,000円未満の買い物は意外と多いはずですからこれは痛い。
しかしプライム会員なら引き続き、全品送料無料です。
皮肉なことに、送料有料化という改悪がプライム会員にとってメリットになってしまいました。
月に1回Amazonを利用する人なら、これはもう入らざるを得ません。
1時間で商品が到着する「Prime Now(プライム ナウ)」
「Prime Now」なら注文した商品が1時間で到着します。
「Prime Now(プライムナウ)」の概要をご説明しましょう。
- 対象エリア
- 料金体系
- 使い方
「Prime Now(プライムナウ)」を説明するうえで重要なのは以上の3点です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
「Prime Now(プライム ナウ)」の対象エリア
2018年12月現在、対象のエリアは以下の通りです。
東京都: 23区12市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区・豊島区・板橋区・北区・中野区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・練馬区・調布市・狛江市・武蔵野市・三鷹市・西東京市・東久留米市・小平市・小金井市・国分寺市・国立市・府中市・稲城市の一部)
神奈川県: 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区の一部)
千葉県: 浦安市全域、ならびに市川市の一部
大阪府: 大阪市17区(北区・淀川区・東淀川区・都島区・旭区・中央区・港区・福島区・此花区・西淀川区・浪速区全域、ならびに城東区・東成区・鶴見区・天王寺区・西区・大正区の一部)、豊中市および吹田市全域、摂津市・守口市の一部
兵庫県: 尼崎市・伊丹市の一部
以上のようにまだまだ対象エリアは少ないのが現状です。
しかし随時拡大中ですので、対象外でも決して諦める必要はありません。
ご自身のお住まいが対象エリアかどうかは以下のボタンから簡単に確認することができます。
「Prime Now(プライム ナウ)」の料金体系
料金体系は2通りです。
1時間配送 | 2時間配送 | |
料金(税込) | 890円 | 無料 |
配送時間 | 朝6時から深夜1時 | 朝6時から深夜0時まで |
注文可能金額 | 2,500円以上から | |
利用条件 | Amazonプライム会員限定(無料体験期間中も可) |
2時間も待つくらいならコンビニに行ってしまった方が早いという方も多いでしょう。
お金は余分にかかってしまいますが、1時間配送の方が需要は高そうです。
「Prime Now(プライム ナウ)」の使い方
使い方はいつものAmazonとはちょっと違います。
このサービスを利用するには専用の無料アプリをダウンロードする必要があります。
もちろん、プライム会員以外がインストールしても利用できません。
専用アプリにて、郵便番号を入力し、プライム会員のアカウントでサインインしましょう。
そうすれば1時間以内に届く商品群がズラリ並びます。
もちろん、お目当ての品を検索窓に入力しても問題ありません。
いずれにせよ、普段からAmazonを使っていれば「Prime Now(プライム ナウ)」を使うにあたって困ることはないでしょう。
写真保存し放題「プライム・フォト」
写真ストレージサービスです。
プライム会員なら写真を好きなだけ保存することができます。
端末の容量がいつもいっぱいのあなたにオススメです。
専用のアプリをスマホにダウンロードすれば、自動でアップロードをしてくれます。
「Amazonパントリー」で一つから日用品や食料品を買える
通常Amazonですと、細かな食料品や日用品は箱買いになってしまうことがしばしばあります。
しかし「Amazonパントリー」なら、お得な価格で一つから商品が購入可能です。
スーパーマーケットに行くのが面倒臭いというあなたは是非ご活用ください。
品揃えも豊富です。
定期おトク便 おまとめ割引
意外に利用します「定期おトク便 おまとめ割引」。
定期便自体を利用しない方には不要の特典ですが、利用者からしたらとてもお得な特典です。
同じ月の配送を3件以上まとめると、商品が最大15%オフになります。
特に日用品は消費されていくペースが基本的に一定なので、定期的に配送されるとかなりありがたいです。
3件まとめて購入するとさらに安くなることですし、この機会にぜひいかがでしょう。
ちなみに3件まとめなくとも「定期おトク便」自体がお得です。
お得なタイムセールに30分早く参加できる
私はAmazonのタイムセールで買い物はほとんどしませんが、お伝えしておきましょう。
Amazonプライム(アマゾンプライム)会員ならタイムセールに30分早く参加できます。
自分の好きなリアル店舗を想像してみましょう。
セール会場に一般の方よりも30分も早く入れたらどうでしょうか。
これぞ、タイムセールに早く参加できるメリットです。
Audible(オーディブル)の無料体験期間が1ヶ月→3ヶ月に
私は利用したことないのですが、Audible(オーディブル)という月額1,500円でいろんな本を自由に聴くことができるAmazon独自のサービスがあります。
このAudible(オーディブル)では通常1ヶ月無料体験することが可能です。
ところがAmazonプライム(アマゾンプライム)会員だと、無料体験期間が1ヶ月ではなく3ヶ月となります。
というわけでAudible(オーディブル)が気になっていた方はAmazonプライム(アマゾンプライム)会員になってから、無料体験するといいでしょう。
2ヶ月分すなわち、3,000円分もお得になります。
以上が、Amazonプライム(アマゾンプライム)会員の特典です。
Amazonプライム(アマゾンプライム)は日々発展を遂げているので、随時更新していきます。
正直、発展しすぎていつ値上げするかわからない状態です。
実際本場アメリカのプライム会員は年会費$99(=約1万円)もします。
安い今がチャンスです。
Amazonプライム会員のメリット
次にAmazonプライム(アマゾンプライム)のメリットについて説明していきます。
- 30日間の無料体験期間
- 破格の年会費3,900円(月額400円)
- Amazonオリジナル商品との相性が抜群
それぞれのメリットについて解説しましょう。
30日の無料体験期間
30日間無料で体験ができます。
しかも解約やキャンセルだって簡単です。
以下のページに従って、無料体験をキャンセルしてください。
<参照:Amazonプライム会員登録をキャンセルする、返金を受ける>
破格の年会費3,900円(月額400円)
年会費3,900円(月額換算で325円)でこれから紹介する特典が全て受けられるわけですから大変お得。
月に325円は今どきの小学生のお小遣いよりも安いでしょう。
さらに年会費というシステムが嫌な方は新しくできた月額400円のプランがおすすめです。
若干割高ですが、内容は年会費3,900円のプランと変わりません。
ご自身にとって最適なプランを選択しましょう。
Amazonプライム会員のデメリット
続いてはデメリットをあげていきます。
- 生活に絶対必要不可欠なサービスではない
- Amazonを使わない人にはおすすめできない
それぞれのデメリットについて説明します。
生活に絶対必要不可欠なサービスではない
正直なところAmazonプライム(アマゾンプライム)のデメリットはほとんど思いつきません。
強いて言うなら、プライム会員は生活において必要不可欠ではないことです。
会員でなくても、困ることはないでしょう。
しかしAmazonをよく使われる方なら絶対に入らないと勿体無いです。
人生がちょっぴり豊かになります。
Amazonを使わない人にはおすすめできない
Amazonをよく使わない人からしたら特別すごいサービスではありません。
楽天しか使わないような方には全くもって不要です。
Amazonをよく利用する方だけにおすすめできます。
学生はさらにお得な「Prime Student(プライム スチューデント)」が使える
学生だけのAmazonプライムがあります。
「Prime Student(プライム スチューデント)」です。
「Prime Student(プライム スチューデント)」なら通常の特典に加えて、さらにお得に利用できます。
主なメリットは以下の通りです。
- 月額200円または年額1,900円で利用できる
- 無料体験期間が6ヶ月
- 対象者は大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の生徒
それぞれのメリットについて解説します。
月額200円または年額1,900円で利用できる
「Prime Student(プライム スチューデント)」は月額200円で加入可能です。
または年会費1,900円(税込)のプランもあります。
1ヶ月あたり159円(税込)です。
月額プランはやや割高ですが、いずれにしても一瞬で元が取れるでしょう。
無料体験期間が6ヶ月
「Prime Student(プライム スチューデント)」は6ヶ月間無料で体験できます。
もちろんこの無料期間中に全ての機能が使えるわけではないので注意が必要です。
全ての特典をすぐに利用したい方は有料会員になりましょう。
対象者は大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の生徒
「Prime Student(プライム スチューデント)」の対象者は日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生です。
クレジットカード払いだけでなく携帯決済もできるので、学生の方でも簡単に会員になれるでしょう。
「Prime Student(プライムスチューデント)」は無料体験期間に音楽聴き放題にならない
無料体験期間中は音楽聴き放題が利用できません。
利用したい方は無料体験を終え、有料会員に移行させましょう。
しかし、映画見放題のアプリは無料体験期間でもお楽しみいただけます。
映画見放題のサービスだけでも無料体験してみる価値はあるでしょう。
「Prime Student(プライム スチューデント)」の卒業後の扱いは最大4年間自動更新
卒業後の取り扱いに関して、規約を確認してみましょう。
規約によると、以下の通りです。
Prime Studentの会員登録は最大4年間自動更新されます。4年間が経つと自動的に年会費3,900円(税込)のAmazonプライム会員に切り替わります。
しかし4年間自動更新されるのなら、5年間が経つとプライム会員なのでは?
とちょっと疑問に思ったのでカスタマーサービスに学生でないながらも問い合わせてみました。
結論から言うと私の解釈で間違いありません。
仮に卒業年の2019年3月に「Prime Student(プライム スチューデント)」の有料会員になったとしたら、2023年の3月までの4年間自動更新されます。
そしてその翌年の2024年の3月に初めて年会費3,900円を支払い、プライム会員に切り替わるということです。
もっとも規約によると、Amazonはいつでも「規約」を変更できますから、もしかしたら近い将来期限が狭まるかもしれません。
「Prime Student(プライム スチューデント)」だけの会員特典
これから紹介するのは「Prime Student(プライム スチューデント)」限定の会員特典です。
- 本を買うと+10%ポイント還元
- ソフトウェアの対象商品が常に割引
なお「Prime Student(プライム スチューデント)」だけの特典は期間限定のキャンペーンも含まれます。
キャンペーンは現在終了している可能性もあるので、期間等の詳細はAmazonの公式ページを確認しましょう。
本を買うと+10%ポイント還元
2019年2月1日からは3冊同時購入を条件にコミックや雑誌もすべてポイントが最大10%還元されます。
和書と洋書の場合は、1冊から10%還元です。
学生の方はこの特典を使ってたくさん本を読みましょう。
なお電子書籍は対象外です。
ソフトウェアの対象商品が常に割引
対象のソフトウェアがレジで5〜54%オフになります。
動画編集ソフトや画像加工ソフトを購入する際はぜひこの特典を利用しましょう。
Amazon会員の種類
Amazonには複数の会員制度があって、ちょっと複雑ですのでまとめておきましょう。
会員の種類は以下の通りです。
- Amazonプライム)会員
- Amazonファミリー
- Amazonプライム家族会員
Amazonプライム会員
これは今まで説明してきました。
年会費3,900円もしくは月額400円で様々な特典を受けることができます。
Amazonファミリー
プライム会員なら無料で入れます。
むしろ、プライム会員でなければAmazonファミリーに加入することはできません。
かつ、このサービスは小さいお子様がいる向けのサービスですから、当然子供がいない人は入れません。
プラスαのメリットは以下の通りです。
- オムツとお尻ふきが15%オフ
- おむつに使える2,000円のクーポンがもらえる
- Amazonファミリー限定セールに参加できる
「Amazonプライム家族会員」と混同しないようご注意ください。
似て非なるものです。
Amazonプライム会員のメリットを最大限に受けたいなら、家族別々で入る必要も出てきます。
Amazonプライム家族会員
Amazonプライム家族会員は、Amazonプライム(アマゾンプライム)の家族が無料で入れる会員制度です。
ただし、Amazonプライム(アマゾンプライム)家族会員の特典は限定されるので注意が必要になります。
具体的には以下の通りです。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
このように最も利用したいであろう、「映画」や「音楽」は利用不可です。
「映画」や「音楽」を利用したい方は家族別々で加入しなければいけません。
その他詳細は「Amazonプライム家族会員を登録する」を確認しましょう。
- 年会費3,900円(or 月額400円)で特典が使い放題
- Amazonプライム(アマゾンプライム)の特典は現在も増え続けている
- 「Prime Student(プライムスチューデント)」学生なら月額200円(または年額1,900円)で特典が使い放題
- 「Prime Student(プライムスチューデント)」は卒業後も継続
無料体験を利用するにあたって、最後に一つだけ注意点をお伝えします。
無料体験期間もしくは1年間の有料会員期間が終わると、自動的にAmazonプライム(アマゾンプライム)会員の登録が更新され、ご登録のクレジットカードに年会費3,900円(税込)が請求されます。
くれぐれも自動更新には気をつけましょう。
自動更新がクレームの原因にもなっています。
これさえ知っておけばトラブルは一切起こりません。