「Thank You, Stan」
Marvelの世界は大人の事情でちょっと複雑です。
代表例が「マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe)」通称「MCU」でしょう。
また「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の世界にはフェーズと言われるものがあります。
そこで当記事は「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の作品についてフェーズごとにまとめました。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の知識をつければ、さらに作品が楽しくなるでしょう。
パッと見るための目次
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」は共通するひとつの世界
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」とはMarvelヒーローたちの共有する一つの世界を指します。
つまりそのキャラクターがたとえ、Marvelのキャラクターだったとしても、同じ空間をシェアしているとは限りません。
例えば、「ウルヴァリン」や「X-MEN」「デッドプール」なんていい例でしょう。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の世界には出てきません。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」は時系列ではなく公開順で観よう」
これから紹介するのはあくまでも公開順です。
時系列は公開順ではありませんが、そのまま公開順から観ることをおすすめします。
- アイアンマン(2008)
- インクレディブルハルク(2008)
- アイアンマン2(2010)
- マイティー・ソー(2011)
- キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー(2011)
- アベンジャーズ(2012)
- アイアンマン3(2013)
- マイティ・ソー / ダークワールド(2013)
- キャプテン・アメリカ / ウィンター・ソルジャー(2014)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
- アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン(2015)
- アントマン(2015)
- シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ(2016)
- ドクター・ストレンジ(2016)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017)
- スパイダーマン:ホームカミング(2017)
- マイティー・ソー バトルロイヤル(2017)
- ブラック・パンサー(2018)
- アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー(2018)
- アントマン&ワスプ(2018)
- キャプテン・マーベル(2019)
- アベンジャーズ / エンドゲーム(2019)
- スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019)
時系列が多少前後するからこそ、そのつながりに面白さを見出せるからです。
もちろん、今からMCUデビューする方が全作品を観るのは大変でしょう。
「MCU」は単独作品としてもクオリティが高いので、観たい作品だけを選ぶのも悪くありません。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」フェーズ1
MCUフェーズ1の作品は以下の通りです。
- アイアンマン(2008)
- インクレディブルハルク(2008)
- アイアンマン2(2010)
- マイティー・ソー(2011)
- キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー(2011)
- アベンジャーズ(2012)
アイアンマンからアベンジャーズ集結までがフェーズ1の流れとなっています。
それぞれの作品について見ていきましょう。
アイアンマン(2008)
物語は鋼鉄の男から始まります。
アイアンマンの中身は軍事企業のCEOでもあり、発明の天才でもあるトニー・スタークです。
とあるテロ事件に巻き込まれた彼は瀕死の状態に陥ってしまいました。
この状況を打破すべく作られたものこそがアイアンスーツです。
アイアンスーツを開発した彼はとあることを決意します。
インクレディブル・ハルク(2008)
緑の巨人ハルクです。
今作では緑の巨人が生み出されるまでとその後の話が描かれます。
アベンジャーズから観た方は、主人公のブルース・バナーを演じる俳優が異なるので注意が必要です。
今作のみ、主人公をエドワード・ノートンが演じています。
アベンジャーズ以降はマーク・ラファロです。
アイアンマン2(2010)
フェーズ1の3作目で話は再びアイアンマンに戻ります。
前作「アイアンマン」のラストから6か月後です。
時系列は「アイアンマン」→「アイアンマン2」→「インクレディブル・ハルク」となります。
とはいえ、3作目であることに違いないので、公開順で観ましょう。
本作は主人公トニー・スタークの波乱万丈ストーリーです。
今作にて一気に「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の世界が拡大されます。
「ブラック・ウィドウ」と「ウォーマシン」の登場が一つの理由です。
マイティ・ソー(2011)
フェーズ1、4作目の時系列は「アイアンマン2」よりもちょっと後です。
舞台は神々の住まう国「アスガルド」に移動すると思いきや、地球でもガンガン繰り広げられます。
それは神の息子「ソー」があまりにも傲慢だったため地球に追放されてしまうからです。
また今作で初めて「ホークアイ」が登場します。
そして大人気悪キャラでもあるソーの弟「ロキ」も今作にて初登場です。
キャプテン・アメリカ / ザ・ファースト・アベンジャー(2011)
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (字幕版)
ここで時系列は第二次世界大戦中の1942年までに遡ります。
秘密組織「S.H.E.I.L.D」の前身「戦略科学予備軍(SSR)」にてとある人体実験が行われます。
それは「スーパーソルジャー計画」です。
この計画によって、か弱い青年「スティーブ・ロジャース」は超人「キャプテン・アメリカ」と大変貌します。
しかしとある事件をきっかけにいわば現代へとタイムスリップしてしまうのでした。
なお今作では「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の過去が深掘りされます。
トニー・スタークの父「ハワード・スターク」や「S.H.E.I.L.D」の前身「戦略科学予備軍(SSR)」の登場に注目しましょう。
また「スーパーソルジャー計画」は現代でブルース・バナー博士にも実行されています。
その失敗作がいわゆる「ハルク」です。
現代から過去へと様々なつながりがうかがい知れます。
アベンジャーズ(2012)
ヒーロー映画の概念を変えた「アベンジャーズ」です。
そして気になるアベンジャーズの敵ですが、なんとここでまたアイツの登場。
ソーの弟、ロキです。
ロキを倒すべくこれまでのヒーローたちが大集結します。
なおエンディング映像では黒幕「サノス」が登場します。
「サノス」こそが「アベンジャーズ」のラスボスです。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」フェーズ2
続いてはMCUフェーズ2です。
- アイアンマン3(2013)
- マイティ・ソー / ダークワールド(2013)
- キャプテン・アメリカ / ウィンター・ソルジャー(2014)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
- アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン(2015)
- アントマン(2015)
「フェーズ2」も全部で6作品あります。
それぞれの作品を紹介していきましょう。
アイアンマン3(2013)
フェイズ2の幕開けはやっぱりこの人です。
アイアンマンの集大成とも呼ばれる作品となっています。
「アイアンマン3」の時系列はアベンジャーズの戦いから1年後です。
アベンジャーズの戦いで精神的にも肉体的にも参っている繊細なトニー・スタークが描かれます。
マイティ・ソー / ダーク・ワールド(2013)
フェーズ2の2作目はマイティ・ソーの2作目です。
今作にて前作の悪役ロキのファンが大急増します。
なぜならロキとソーの共闘が観られるからです。
もちろん最初から最後まで信用できません。
キャプテン・アメリカ / ウィンター・ソルジャー(2014)
ようやくここでアベンジャーズとしての拡がりを目にすることができます。
フェーズ2の3作目はキャプテン・アメリカの2作目です。
キャプテン・アメリカとしての前作は第二次世界大戦中が舞台でしたが、今作はアベンジャーズの戦いから2年後が描かれます。
アベンジャーズで活躍した「ニック・フューリー」と「ブラック・ウィドウ」が今作でも大暴れです。
それに加えて新キャラの「ファルコン」と「ウィンター・ソルジャー」には目が離せません。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014)
フェーズ2の4作目は舞台変わって、ギャラクシーいわゆる宇宙空間です。
よってアイアンマンたちと合流するのはまだまだ先になります。
そしてこれまでの話と直接的なつながりはまったくありません。
しかし黒幕のサノスが本編に登場するので、このシリーズこそが「アベンジャーズ」と「サノス」を引き合わせるきっかけとなります。
アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン(2015)
フェーズ2として5作目の敵キャラはウルトロンです。
元はトニー・スタークが発見した人工知能ですが、暴走して大変なことになります。
ウルトロンを止めるべく、再度ヒーロー達が集結しました。
そしてトニー・スタークはまた懲りずにウルトロンの対抗策として「ヴィジョン」という最強の肉体と頭脳を持った存在を作り出します。
アントマン(2015)
フェーズ2でラストを飾るのは「アントマン」です。
彼にとって「アベンジャーズ」の面々はもはや神的存在でした。
そんな彼が演じるのはしょーもない窃盗犯で潜入のスペシャリストだったのですが…
その腕を買われいざ「アントマン」になります。
途中、不運なことに「アベンジャーズ」のとあるメンバーと戦闘してしまいますが、それが結果的に「アベンジャーズ」のオーディションになってしまいました。
フェーズ2のラストにふさわしい作品です。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」フェーズ3
MCUの世界はもっと広がります。
フェーズ3の作品は以下の通りです。
- シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ(2016)
- ドクター・ストレンジ(2016)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017)
- スパイダーマン:ホームカミング(2017)
- マイティー・ソー バトルロイヤル(2017)
- ブラック・パンサー(2018)
- アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー(2018)
- アントマン&ワスプ(2018)
- キャプテン・マーベル(2019)
- アベンジャーズ / エンドゲーム(2019)
「フェーズ3」は全部で10作品で、新キャラも続々と登場します。
それぞれの作品を紹介していきましょう。
シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ(2016)
フェーズ3の幕開けはキャプテンアメリカの3作目です。
スタートにふさわしい内戦の勃発を描いてくれます。
キャプテン・アメリカ3作目という立ち位置ながらも、その豪華さはもはやアベンジャーズ越え。
ひとえに、「スパイダーマン」「アントマン」「ブラック・パンサー」の登場が大きいでしょう。
なお、今作で登場するスパイダーマンはこれまでのスパイダーマンと何ら無関係でこの作品からスタートします。
また本作は「アベンジャーズ」ではないのでハルクとソーはお休みです。
もちろん「ウィンター・ソルジャー」の活躍もあり、キャプテン・アメリカらしさも残されています。
ドクター・ストレンジ(2016)
フェーズ3の2作目は初登場の「ドクター・ストレンジ」です。
天才的な頭脳と腕を持つ傲慢な外科医のお話です。
傲慢さが悲劇を呼び、その悲劇が「ドクター・ストレンジ」に変貌するきっかけとなります。
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017)
フェーズ3の3作目は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の続編です。
2作目ながらもまだ「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」との関わりは多くありません。
主人公「ピーター・クイル」と行方不明だった実の父「エゴ」との話が描かれます。
スパイダーマン:ホームカミング(2017)
「シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ」で初登場の「スパイダーマン」が主役の作品です。
いわゆるピーター・パーカーがスパイダーマンになるきっかけとなった「ベンおじさんの死」や「蜘蛛に噛まれる」シーンは描かれません。
ピーター・パーカーがトニー・スタークに認められようと、未熟ながらも成長していく物語です。
マイティー・ソー バトルロイヤル(2017)
フェーズ3の5作目は「マイティー・ソー」の3作目です。
「シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ」で出番のなかったソーとハルクが大活躍します。
作中では「ドクター・ストレンジ」が登場し、ラストではラスボスのサノスが遭遇したりとかなり豪華な内容となっています。
大人気のロキも、もちろん大活躍です。
ブラック・パンサー(2018)
「シビル・ウォー / キャプテン・アメリカ」で初登場の「ブラック・パンサー」が主役の作品です。
マーベル初の黒人ヒーローということで注目を浴び、内容もさることながら大ヒットを飛ばしました。
アフリカの途上国「ワカンダ」という国が、実は世界で最も発達したテクノロジーを持つ超文明国家だったというストーリーで展開されます。
ラストではシビル・ウォー勃発のきっかけとなったバッキーが登場します。
アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー(2018)
ストーリーは「マイティー・ソー バトルロイヤル」の直後です。
サノスがついに地球にやってきて、「アベンジャーズ」と闘います。
また本作でようやく「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」 メンバーと合流します。
サノスの目的は全宇宙の生命を半分にすることです。
悲劇で幕を閉じます。
また、アベンジャーズメンバーの「アントマン」と「ホークアイ」は出演がありません。
アントマン&ワスプ(2018)
「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」に登場しなかった「アントマン」の続編です。
「アントマン&ワスプ」のラストは「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」のラストと繋がります。
「アントマン&ワスプ」は今後のストーリーにも繋がる、かなり重要な作品です。
そして本作は2代目「アントマン&ワスプ」が、初代アントマンの妻でもある「初代ワスプ」を量子世界から救い出すという内容になっています。
キャプテン・マーベル(2019)
時は1995年まで遡ります。
後のS.H.E.I.L.D長官「ニック・フューリー」や「コールソン」が登場します。
「キャプテン・マーベル」は「アベンジャーズ・プロジェクト」の発端となる史上最強の女性ヒーローです。
「サノスに勝てるのは彼女しかいない」
そう感じさせてくれる作品です。
また本作は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の敵役「ロナン」も登場します。
初見の方はもちろん「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」ファンも納得の内容でした。
アベンジャーズ / エンドゲーム(2019)
映画 アベンジャーズ エンドゲーム ポスター 2019 AVENGERS : ENDGAME アイアンマン マイティ ソー ハルク …
「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」の直接的な続編となります。
発表当初のタイトルにいたっては「Avengers: Endgame」ではなく「Avengers:Infinity War – Part 2」でした。
すなわち、アベンジャーズの3作目「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」を鑑賞済みでなければ内容がわかりにくいでしょう。
また今作はフェーズ3の終局であると同時に「MCU」のひとつの時代の区切りでもあります。
10年以上にわたって、「MCU」を支えてきた出演者とファンのための作品だといっても過言ではありません。
全作品に触れてから、「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」を鑑賞することを強くおすすめします。
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019)
「フェーズ3」のラストを飾ります。
公開後に追記します。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」フェーズ4
公開後に追記します。
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」のスピンオフドラマ
「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」は映画だけにとどまらずドラマにも世界は広がります。
しかし配信先が分散しすぎており、打ち切り作品も多いです。
ドラマを見ずとも、映画の「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」を楽しむことは十分にできます。
参考までにスピンオフドラマをまとめていきましょう。
シリーズ名 | シーズン | 話数 | スタート/終了 |
---|---|---|---|
エージェント・オブ・シールド | 1-5 | 各22話 | 2013-2018(継続中) |
エージェント・カーター | 1-2 | 各8話 | 2015-2016(終了) |
インヒューマンズ | 1 | 8話 | 2017(終了) |
Marvel デアデビル | 1-3 | 各13話 | 2015-2018(終了) |
Marvel ジェシカ・ジョーンズ | 1-3 | 各13話 | 2015-2019(終了) |
Marvel ルーク・ケイジ | 1-2 | 各13話 | 2016-2018(終了) |
Marvel アイアン・フィスト | 1-2 | 13-10話 | 2017-2018(終了) |
Marvel ザ・ディフェンダーズ | 1 | 8話 | 2017(未定) |
Marvel パニッシャー | 2 | 各13話 | 2017-2019(終了) |
Marvel ランナウェイズ | 1-2 | 13話 | 2017-2019(継続中) |
Marvel クローク&ダガー | 1 | 10話 | 2018(継続中) |
Marvelドラマに興味のある方はぜひ、動画配信サービスを利用しましょう。
- フェーズ1は「アイアンマン」から「アベンジャーズ」まで
- フェーズ2は「アイアンマン3」から「アントマン」まで
- フェーズ3は「シビルウォー / キャプテンアメリカ」から「アベンジャーズ / エンドゲーム」まで
- 時系列ではなく公開順の鑑賞がおすすめ
- MCUのスピンオフドラマは打ち切りが多い
以上「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」の作品まとめでした。
この記事をきっかけにより、「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」に興味を持っていただけると幸いです。